全日本大学駅伝2019の戦国駅伝を制するのはどこの大学かをエントリーオーダーから優勝結果を予想していきたいたいと思います。
全日本大学駅伝2019は東海大学の優勝で幕を閉じました。 4人のエース級を欠いても、選手層の厚さで優勝を勝ち取った、東海大学はさすがの一言です。
前回の大会は、青山学院大学の優勝で幕を閉じましたが、今回は、出雲駅伝を優勝した國學院大學を軸に力がある駒澤大学・東洋大学・東海大学・青学の4強が優勝目指しぶつかり合うまさに戦国駅伝になりそうです。
おそらく?まれにみる大激戦で、出雲駅伝と同じように、アンカー勝負になるでしょう。 やはりアンカーにエースを置き、 アンカーまでうまく繋げたチームが優勝する確率は高い。
全日本本大学駅伝関連
全日本大学駅伝2020予選関東・関西・中四国・九州・東北・北信越・北海道
【出雲駅伝 結果】
— 國學院大學 陸上競技部 (@kokudai_ekiden) October 14, 2019
結果の詳細は下記の通りです。
三大駅伝の開幕戦、最終6区で大逆転!
國學院史上初の三大駅伝で優勝となりました!!!
インスタグラムでは選手1人1人のコメントも掲載します。
↓↓https://t.co/tXfKB4WoDV
本日は、応援ありがとうございました!#歴史を変える挑戦 pic.twitter.com/RWPktfhyQJ
今年勢いがあり出雲駅伝優勝した國學院大学の初優勝にも期待が高まります。初出場の箱根駅伝予選会トップ通過東京国際大学の上位入賞にも注目が集まります。 箱根王者東海大学の逆襲あるか?出雲駅伝5位からの青学の意地の走り?あと一歩で敗れた駒澤大の意地の優勝?エースがいる東洋大学の優勝?最新情報を随時更新していき当日が、戦国駅伝の優勝を予想する最新のデーターになっていくように随時更新していきます。
箱根駅伝2020有力ランナー就職先が判明 こちらに掲載しております
全日本大学駅伝2019結果速報
東海大学のブレーキ無く、繋いだ選手層の厚さが光った優勝でした。 新たなヒーロー東海大学の名取選手の好走が優勝を手繰り寄せました。 名取選手が今大会のMVPを獲得
陸上競技部駅伝チームが全日本大学駅伝で優勝しました🎉https://t.co/ACMYTj4aku…
— 東海大学(公式) (@Tokai_Univ_) November 3, 2019
引き続き箱根駅伝の応援もよろしくお願いします🙌✨
【駅伝応援サイト】https://t.co/2kBYP10zKQ#GoTOKAI #全日本大学駅伝 pic.twitter.com/Bo8l7ausFY
- 優勝🏆東海大学[5:13:15]
- 東海大学のレース詳細情報はこちらに掲載してます。
- 2位:青山学院大学[5:14:59]
- 青山学院大学のレース詳細情報はこちら
- 3位:駒澤大学[5:15:04]
- 4位:東京国際大学[5:15:35]
- 東京国際大学のレース詳細情報はこちら
- 5位:東洋大学[5:15:40]
- 東洋大学のレース詳細情報はこちら
- 6位:早稲田大学[5:17:04]
- 7位:國學院大学[5:17:34]
- 8位:帝京大学[5:19:38]
- 8位まではシード獲得
- 9位:順天堂大学[5:19:46]
- 10位:中央学院大学[5:20:06]
- 11位:法政大学[5:20:14]
- 12位:立命館大学[5:21:21]
- 13位:城西大学[5:21:29]
- 14位:日本体育大学[5:21:46]
- O P:日本学連選抜[5:22:54]
- 15位:明治大学[5:23:51]
- 16位:拓殖大学[5:24:06]
- 17位:関西学院大学[5:29:51]
- 18位:京都産業大学[5:33:18]
- 19位:皇學館大学[5:33:24]
- 20位:札幌学院大学[5:35:08]
- O P:東海学連選抜[5:35:26]
- 21位:愛知工業大学[5:35:34]
- 22位:環太平洋大学[5:40:32]
- 23位:新潟大学[5:41:01]
- 24位:第一工業大学[5:43:13]
- 25位:東北福祉大学[6:04:48]
全日本大学駅伝2019区間エントリー発表
全日本大学駅伝2019区間エントリーが発表されました。 当日補欠から3名までチェンジが可能です。 他校の戦力をみながら、補欠の選手をどこにあてていくかが監督の腕の見せ所です。
【青山学院大学】 チェンジ予想
1区=湯原慶吾〈2〉
2区=岸本大紀〈1〉
3区=神林勇太〈3〉
4区=松葉慶太〈3〉 鈴木〈4〉 吉田圭〈3〉
5区=中村唯翔〈1〉 吉田祐〈4〉
6区=中村友哉〈4〉
7区=竹石尚人〈4〉 吉田圭〈3〉
8区=飯田貴之〈2〉
補欠=鈴木〈4〉、吉田祐〈4〉、生方〈4〉、吉田圭〈3〉、大沢〈1〉
【東海大学】
1区=小松陽平〈4〉 鬼塚〈4〉
2区=西川雄一朗〈4〉
3区=塩沢稀夕〈3〉
4区=阪口竜平〈4〉
5区=市村朋樹〈5〉
6区=松崎咲人〈1〉
7区=松尾淳之介〈4〉 西田〈3〉
8区=名取燎太〈3〉
補欠=鬼塚〈4〉、郡司〈4〉、関〈4〉、鈴木〈3〉、西田〈3〉
東海大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます
【東洋大】
1区=渡辺奏太〈4〉
2区=大澤 駿〈3〉
3区=蝦夷森章太〈2〉 相沢〈4〉
4区=今西駿介〈4〉
5区=西山和弥〈3〉
6区=前田義弘〈1〉
7区=吉川洋次〈4〉
8区=宮下隼人〈2〉
補欠=相沢〈4〉、定方〈4〉、久保田〈1〉、児玉〈1〉、古川〈1〉
東洋大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
【駒大】
1区=酒井亮太〈1〉 神戸〈3〉
2区=小林 歩〈3〉
3区=小島海斗〈3〉 田沢〈1〉
4区=伊東颯汰〈3〉
5区=中村大成〈4〉
6区=加藤 淳〈3〉
7区=中島隆太〈1〉 中村大聖〈4〉
8区=山下一貴〈4〉
補欠=中村大聖〈4〉、神戸〈3〉、石川〈2〉、田沢〈1〉、山野〈1〉
【帝京大】
1区=島貫温太〈4〉
2区=平田幸四郎〈4〉
3区=新井大貴〈1〉
4区=岩佐壱誠〈4〉
5区=橋本尚斗〈2〉
6区=中村風馬〈2〉
7区=星 岳〈3〉
8区=小森稜太〈4〉
補欠=田村〈4〉、吉野〈4〉、小野寺〈3〉、谷村〈3〉、遠藤〈2〉
【国学院大】
1区=島崎慎愛〈2〉
2区=藤村遼河〈3〉 藤木〈2〉
3区=川崎康生〈1〉 浦野〈4〉
4区=中西大翔〈1〉
5区=青木祐人〈4〉
6区=中西唯翔〈1〉
7区=河東寛大〈3〉
8区=土方英和〈4〉
補欠=浦野〈4〉、茂原〈4〉、森〈3〉、殿地〈2〉、藤木〈2〉
國學院大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
【法大】
1区=久納 碧〈2〉
2区=鎌田航生〈2〉
3区=増田蒼馬〈4〉 坪井〈4〉
4区=田辺佑典〈3〉
5区=清家 陸〈2〉
6区=岡原仁志〈4〉
7区=河田太一平〈1〉
8区=青木涼真〈4〉
補欠=坪井〈4〉、佐々木〈4〉、糟谷〈3〉、人見〈2〉、中園〈1〉
全日本大学駅伝2019優勝予想
今年の全日本大学駅伝2019は、例年になく混戦が予想されます。
出雲駅伝を優勝した國學院大学を軸に駒澤大学・東海大学・東洋大学・青学と全日本大学駅伝2019の優勝争いが予想されます。
全日本大学駅伝オーダーが発表されました。
推測になりますが、3区にエースが投入されそうな予感がします。
東洋大学がエースの相沢を入れてくると思います。 今の現状では、それを見越して駒澤大学もスーパールーキ 田澤を入れてくるでしょう。國學院大学もエースの浦野を投入し、各大学1歩もひかない形です。
唯一、青学だけが読めません。 3区は出雲駅伝で区間賞を取った神林選手で、吉田を入れることができない状況です。
今予想の範囲ですが、國學院大学がエースの土方を駒澤大学が山下をアンカーに残しているのは強みです。
優勝を狙うには、東海、青学、東洋は6区までにアドバンテージを取る必要があります。
全日本大学駅伝2019國學院大学優勝予想
出雲駅伝優勝できました🏅
— 浦野雄平 (@heiyu1101) October 14, 2019
区間新祭りの3区走りました🏃♂️
キャプテンに勝たせてもらったので
次は勝たせられるように頑張ります‼︎
たくさんの応援ありがとうございました。#出雲駅伝 pic.twitter.com/BxIGy7qXyZ
全日本大学駅伝が俄然面白くなってきました。 新興勢力の國學院大学が出雲駅伝で一気に頂点にたって、このままの勢いで、全日本大学駅伝制覇も可能な展開になりってきました。
國學院大学前田監督は、まだまだ層が薄いと言ってらやいましたが、出雲駅伝後に行われた、記録会で2区好走した中西選手の双子の中西選手も14分15秒を記録し全日本大学駅伝では出走も期待されます
やはり、全日本大学駅伝優勝本命の理由は、1区は藤木選手にまかせれれば、上位でつなぎ、Wエース浦野選手、土方選手でエース区間で攻めていけるのが、今年の國學院の強みです。 プラス繋ぎ区間もしっかりつなげる選手がそろっています。
区間エントリーを見る限り、全日本大学駅伝初優勝を狙う、國學院大学穴のない布陣が組めている。 3区はエース対決が予想されるのでそこにはしっかり浦野で対応できる。 1区は28分台の力を持つ、島崎がそのままはいるのか? 藤木が入るのか?が読みにくい。
今回エースが3区に回る可能性が強いので、やはりアンカーに出雲駅伝アンカーでが逆転優勝の立役者土方がいるのは心強い。
國學院大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
全日本大学駅伝2019駒澤大学予想
出雲駅伝は、最後の最後までほぼ優勝を手中に収めていたといっていいでしょう。
全日本大学駅伝優勝候補といってまちがいありません。
【出雲駅伝】
— 駒澤大学【公式】 (@komazawa_univer) October 14, 2019
陸上競技部が、10月14日(月・祝)に島根県出雲市で開催された「第31回出雲全日本大学選抜駅伝競走」で準優勝となりました!
皆さまの温かいご声援、誠にありがとうございました!https://t.co/YCOXQq0nLq#駒澤大学 #陸上競技部 #出雲駅伝 #準優勝 #三大駅伝 pic.twitter.com/HvSIrhfhI8
今年の駒澤大は強いという印象を残したレースでした。
距離が伸びる全日本大学駅伝は出雲以上に駒澤大学の良さが出せる駅伝です。
今期5000mで 5000m 13分41秒82 の記録をたたき出し、 出雲駅伝では、エース区間で東洋の相澤選手をラストスパートでおいていき、区間2位の区間賞を獲得するのど、ルーキ離れした活躍を見せている。 田澤をエース区間に使えるのは、4年生トリプルエースを生かせて、最大の強みポイントと言える
そこにきて選手層の厚さも、他の大学を圧倒する。記録会で5000m6人が13分台で走って一躍出雲駅伝優勝候補に上がるなど、 エースの脇を固める選手も凄い特に、3年生は充実していて伊藤、加藤、小島など充実している。
他校の戦力を分析すると? 1区は2区は無難につないでくる布陣で、3区にエースが投入される公算が強くなった。 3区に田澤をもってくるのではないだろうか? 中村を1区、7区どちらに使うかが迷うポイント
駒澤大学全日本大学駅伝2019最新情報はこちら
青学全日本大学駅伝2019予想
出雲駅伝では、2個の区間賞と 原監督が言っていた、マシンガン作戦 を見る事ができた。
やはり駅伝巧者らしい、レース展開で4区までは、パーフェクトだったと言ってもいい。
さすがに、5、6区は選手の調子もあり、 爆発することはなっかたが、全日本大学駅伝では
選手層があつい分、さらなる、マシンガン 駅伝男が この中から更に誕生する予感がある。
今回は、出雲駅伝で 駅伝男になった。 湯原 岸本 神林 3人を1から3区に投入
全日本大学駅伝は、青学の強さが見れそうなきがする。
【出雲市陸協記録会】
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) October 14, 2019
出雲駅伝の沢山のご声援ありがとうございました!!その中ではありますが、これより出雲記録会に生方、鈴木、飯田、大澤の4名が出場します。
出雲駅伝の雪辱を晴らしたいと思います!
応援の程よろしくお願いします!!#青学駅伝#THISISAOGAKU pic.twitter.com/8R0Ra4i4xy
今回の前回優勝の青学も前半の不調から今回優勝を狙えるだけの布陣は整いつつあります。 箱根駅伝優勝の東海大学を軸に、今期調子がいい、駒澤大学・國學院大學が虎視眈々と優勝を狙っている、まさに戦国駅伝の予感です。
青山学院大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載しております
東洋大学全日本大学駅伝2019予想
出雲駅伝3区区間新やはり3区相澤選手は強かった。
東洋大学には相澤キャプテンのエースとして存在感があって他校を圧倒している。
だが1区西山選手が本来の走りができず、出雲駅伝は3位となったが、 4年生の意地の走りや、若手の伸びも感じることができる 全日本大学駅伝では、スタートさえ波になれば、 駅伝力はNO1なので今度こそは優勝テープをきれるかもしれない
【陸上競技】第31回出雲全日本大学選抜駅伝競走
— 東洋大学スポーツ新聞編集部 (@sportstoyo) October 14, 2019
総合3位 東洋大 2:10’09(45.1km)https://t.co/il7G02N7rQ#出雲駅伝 #東洋大 #鉄紺 #その1秒をけずりだせ pic.twitter.com/qJZhrcAQdu
東洋大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
東海大学全日本大学駅伝2019予想
出雲駅伝🎽5区の鬼塚選手#東海大 #出雲駅伝 #鬼塚翔太https://t.co/kCK6jSX3Yw pic.twitter.com/IIfLKg7D1b
— 東海大学(公式) (@Tokai_Univ_) October 14, 2019
出雲駅伝では、優勝候補に挙げられていましたが、本来の力をうまく発揮できなかた点を
全日本大学駅伝では、修正してくると思います。 出雲駅伝記録会では、小松選手が13分台で走るなど誰が走ってもエースの走りができるチームです。 うまく歯車が噛み合えば、優勝候補筆頭
東海大学の全日本大学駅伝にむけ4年生の不調の情報が下に掲載
東海大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます
全日本大学駅伝2019優勝予想 法政大学
年生の佐藤と青木のwエースは、さすがに強いです。関東インカレ5000m1万m日本人トップは、東洋大学の相澤選手に対抗できる唯一の選手かもしれません。 次期エース候補鎌田も28分台に突入し、他の選手の台頭が待ち望まれます。
法政大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
全日本大学駅伝2019優勝予想 東京国際大学
箱根駅伝予選会トップ通過で今回台風の目になる存在だ。日本人トップになった伊藤選手が、強豪校のエースといかに戦うかにも注目があつまる。
東京国際大学の全日本大学駅伝2019最新情報はこちらに掲載してます。
全日本大学駅伝2019開催要項
全日本大学駅伝2019開催日
2019年11月3日(日)午前8時05分スタート
全日本大学駅伝2019コースと区間

熱田神宮西門前(名古屋市熱田区神宮) → 伊勢神宮内宮宇治橋前(伊勢市宇治館町) 8区間 106.8km
第1区 9.5 ㎞ 熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)
第2区 11.1 ㎞ 名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)
第3区 11.9 ㎞ 桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ケ浦緑地前)
第4区 11.8 ㎞ 四日市市羽津 → 鈴鹿市林崎町(ファミリーマート鈴鹿林崎町店前)
第5区 12.4 ㎞ 鈴鹿市林崎町 → 津市河芸町(ザ・ビッグエクストラ津河芸店前)
第6区 12.8 ㎞ 津市河芸町 → 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)
第7区 17.6 ㎞ 津市藤方 → 松阪市豊原町(JA松阪前)
第8区 19.7 ㎞ 松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前
全日本大学駅伝2019出場大学
全27チームの出場チームが決定しました。
札幌学院大学 2大会連続26回目
東北福祉大学 7大会ぶり11回目
青山学院大学 7大会連続9回目 前回優勝チーム
東海大学 6大会連続32回目
東洋大学 12大会連続27回目
駒澤大学 24大会連続26回目
帝京大学 5大会連続12回目
國學院大學 5大会連続7回目
法政大学 3大会連続12回目
城西大学 3大会連続8回目
順天堂大学 3大会連続24回目
拓殖大学 3大会ぶり9回目
東京国際大学 初出場
明治大学 12大会連続13回目
早稲田大学 13大会連続25回目
日本体育大学 3大会連続41回目
中央学院大学 7大会連続13回目
新潟大学 2大会ぶり12回目
皇學館大学 3大会連続3回目
愛知工業大学 3大会連続18回目
立命館大学 19大会連続31回目
関西学院大学 2大会ぶり9回目
京都産業大学 7大会連続47回目
環太平洋大学 初出場
第一工業大学 3大会連続24回目
日本学連選抜チーム オープン参加
東海学連選抜チーム オープン参加
箱根駅伝2020有力ランナー就職先が判明 こちらに掲載しております
箱根駅伝を走ったひとり社長のつぶやき
全日本大学駅伝は、2年生の時一度だけ走らせて頂いた。 それが最初で最後の全日本大学駅伝だった。 私は、後半の繋ぎ区間を走り、あまり上手く走れずにチームの足を引っ張ってしまった。3位だったように記憶している。 だが、両親や高校の先生は、出場した事を凄く喜んでくれた。 4年間で1度くらい三大駅伝出れたらいいくらいの選手だったので。
しかし大学生の私には、かなりショックだった。チームに迷惑をかけてしまった事と、OBの方の声に、 大学駅伝の大きさを感じた瞬間だった。
それから、私は、その年は箱根駅伝は区間エントリーまで行ったが、当日変更で箱根駅伝を走る事はなかった。 私のようなギリギリの選手にとっては、アピールする絶好のチャンスが全日本大学駅伝だ。私はアピール出来ず、調子を落としていった。だが、こんな私を使ってくれた当時のコーチにはチャンスを与えてもらった事に感謝している。 そのコーチは、今でも立派な監督として、全日本大学駅伝で指揮をとる やはり人間的に深みのある人だった。
twitterをやっています。フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
箱根駅伝を走ったマラソン好きなひとり社長 https://t.co/KOYe224rdR #箱根駅伝 を走った #マラソン 好きな #ひとり社長 ブログをはじめました。
— 箱根駅伝を走ったひとり社長 (@V29HZA6vEi5i12u) September 14, 2019
コメント